無性に見たくなった。
ねじりまんぼにしない工法として紹介されている。
阪急電車の天下茶屋行きに乗り天下茶屋で南海電車に乗り換え、九度山駅下車。
大河ドラマの「真田丸」に便乗して駅もそのように衣替え

線路沿いを歩く

例によって人通りは少ない
何気なく風景写真を撮ったところに赤まんぼがあった

「大師16号橋梁」だ




アーチレンガがノコギリ歯になっている。
「ノコギリ歯=ねじりまんぼ」の公式が崩れている

レンガは水平に積まれている


採寸する
正径間は274cm 斜径間長は291cm。ここから 斜架角θ=70°が求まる。L=11m42cm。
本来なら13°の起拱角で角度を付けた斜め積みにしたねじりまんぼになるはずだ。
それを水平積みにしている。
ノコギリ歯のギザギザの出具合を注視
帰宅後、展開図をCADで書いて見た。
当初目的のRibbed Skew Archよりおもしろい
【関連する記事】