ねじりまんぼの入り口、出口の左右。
時間が無いから途中まで。
スロープは雑草が生えた土。のり尻といわれるスロープの下部は石垣にする予定。
茨木の隣の高槻はキリシタン大名高山右近がいた。
高山右近ゆかりの高槻城は明治の初年に撤去解体され、高槻城の石垣が鉄道敷設用の資材として流用された。
こんな恰好で運搬したのだろう
(モースの"Japan Day by day"より引用)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |